ヘインズ好きが語る、偏愛っぷりとその魅力。
従来のパックTとはあきらかに異なる“しなやかさ”がありますね。
ーまずは普段のインナー事情から教えて下さい。
江川:基本的にタンクトップですね。日常的には肌触りを優先して、スケートしたり自転車に乗るときは機能素材を取り入れて、という具合にシチュエーションに合わせて選んでいます。
ーというこは、江川さんにとってTシャツはインナーというよりも、トップスとしての役割が強い。
江川:そうですね。夏のあいだはTシャツをメインに着ていることが多いです。僕自身が作るときも、1枚でもサマになることを想定していますし。
ー実際、どれくらいTシャツをお持ちなのですか?
江川:ザックリ言ってしまえば、異常なほどたくさんあります(笑)。先日、断捨離したんですけど、いまだにダンボール10箱分くらいストックしていますね。
ーなんでまた断捨離を?
江川:なんか次に進めないような気がして(笑)。思い切って捨てたんですよ。
ーそれだけTシャツに思い入れの強い江川さんにとってのTシャツを選ぶ基準を教えてください。
江川:デザイン重視と見せかけて、着心地や素材感なんですよ(笑)。これまでたくさんTシャツを作ってきましたけど、なかでも一番好きなボディが〈ヘインズ〉の「50/50」です。コットンとポリエステルが混合率が半々のヤツ。着込んでいくうちにクタっとはするけど、ヨレないというか。味わい深い雰囲気に変化していくんです。ブランドとしてはキャッチーでポップな印象が強かったんですけど、僕自身は長い目で着られるモノ作りを心がけていました。
ー本日着ていただいた「ジャパンフィット」はいかがですか?
江川:〈ヘインズ〉のパックT特有のパリっとした感じが軽減されていますよね。肌触りがとにかくしなやかで心地良い。生地に厚味もあるので、トップスとして1枚で着てもサマになりますし。
Tシャツ:Hanes T-SHIRTS Japan Fit クルーネック
ー日本人の体型に合わせたフィット感、シルエットも特徴です。
江川:従来のパックTの変わらないシルエットも普遍的な魅力がありますけど、ジャパンフィットの方がより今っぽいというか。なんならサイズを変えて、インナー、トップス、キレイ目スタイルのトップスという具合に使い分けて着こなすのも面白いんじゃないですかね。
ー新しいパッケージはいかがですか?
江川:そもそもパックされているだけで、お得感があるんですよね。開けることへの好奇心も刺激されますし。しかも、これまでとはまったく異なるフォルム。柔らかいビニールから手に持ったときにTシャツの柔らかさが伝わってくるし、店頭での見栄えも良さそう。
ー作り手として「ジャパンフィット」の改善点や要望はありますか?
江川:まったくありません。というのも、こういったプロダクトって定番じゃないですか。ユーザーの要望によって物が変わっていくことよりも、ユーザーが用途に合わせて選べばいいと思うんです。赤パック、青パック、そしてジャパンフィット。それぞれの特性を理解して、シーンに合わせてチョイスする。それが物を知ることのキッカケにもなりますし。
PROFILE
江川芳文
Yoshifumi Egawa
ブランド〈オンブレニーニョ〉のディレクター。東京屈指のスケートチーム「T19」に所属。スケートボードのみならず、昨今のピストバイクムーブメントを牽引するなど、東京ストリートシーンを代表するクリエイターの1人。
www.hombrenino.com
Tシャツ:Hanes T-SHIRTS Japan Fit クルーネック(身長:180cm / XL)
ベスト:Homble Niño
パンツ:私物
シューズ:Homble Niño × buddy
ARCHIVES